最近、いろんな仮想通貨に焦点が集まっていますが、仮想通貨をリサーチするとよく「〇〇はPoSだから~」とか「PoWはオワコン」などといった情報を目にすることが多いです。
今回はこのPoWとかPoSとかPoIとは何なのか?そしてそれぞれどういった違いがあるのかについて解説していきたい思います。
ブロックチェーンにおける取引検証作業
仮想通貨で一番の有名どころであるビットコイン、このビットコインには皆さん恐らく知っていると思いますが、ブロックチェーン技術というものが使われています。
このブロックチェーンによる分散台帳システムはこのブロックチェーン上ににおいてどう取引が不正でなく正式なものあるかを確認するのかというと、1つの取引台帳を複数のサーバーに分散させて保存し、取引のたびにすべてサーバーのその取引内容を確認し、正しいと認められたものを記録していきます。
今の私たちが使っている紙の紙幣や硬貨は以前誰が持っていたのかは知る由がありませんが、ビットコインには全てのBTCに、Aさん→Bさん→Cさんに渡ったという記録が記載されているのです。
この記録をすべて改ざんするには、世界中のすべてのビットコインのサーバーをハッキングし、一からその記録をすべて書き換えなければいけませんが、量子コンピューターレベルの処理速度が必要となるためまず不可能です。(仮に量子コンピューターができても量子暗号などもありますし簡単にはいきません)
これゆえビットコインは取引の改ざんが困難であり、特定の企業が管理するこれまでの電子マネーやポイントより安全とされ、ブロックチェーン技術は世界中の企業や政府に注目しています。
(ですが、これにより取引速度が他の決済手段より遅くなるというのが今ビットコイン、ブロックチェーン技術自体が直面している問題です)
そして、このブロックチェーン技術を用いた取引の合意検証の方法にはいくつかの種類が存在しており、それが巷で言われるPoWやPoSと呼ばれるものなのです。
PoW(proof of works)とは?
PoW(proof of works)とはビットコインが採用している取引検証方式であり、取引検証作業をするとその報酬として、一定確率で新しいコインがもらえるという仕組みであることからよく「マイニング」と呼ばれています。
そして、この取引検証作業でもらえる報酬が「マイニング報酬」と呼ばれるものであり、現在はまだビットコインが掘りつくされていないため新しいコインが貰えますが、2100万枚を掘り終えると取引手数料として私たちが払ったビットコインがマイニング報酬として受け取ることができます。
⇒ビットコインの採掘(マイニング)とハッシュレートの分かりやすい説明
PoS(proof of steak)とは?
PoS(プルーフ オブ ステーク)とはイーサリアムなどが採用している取引検証方式です。
→【仮想通貨】イーサリアム(Ethereum)とは何なのか?その将来性と購入方法
PoSは単純に取引の検証作業を手伝った量に比例してもらえるのではなく、その仮想通貨を保有している量に比例して新規発行の仮想通貨が貰える仕組みであり。消費電力的にもビットコインのPoWよりもエコであるため、現在主流となっている方式です
PoIとは?
PoC(Proof of Consensus)とは?
PoC(プルーフ オブ コンセンサス)とは、リップル(XRP)が採用している取引検証方式です。
これは誰でも取引検証作業ができるPoWとは違い、発行主体が認めた機関だけが取引のサーバー(バリデータ)を立てることができ、彼らだけが取引が正しいか検証できます。
この性質からPoCはよく中央集権だとPoWが好きなビットコイン原理主義者からよく非難されますが、PoCでサーバーを立てるのは世間的に信用の高い企業や機関が多いので取引検証の信頼性はPoWにまったく劣らないと個人的には思っています。
むしろ不特定多数の一般人よりも発行主体から認められた信用のある企業や機関が取引を検証・監視しているほうが信頼性は高いと言えます。
リップルにおけるPoCで取引の検証作業を行っているバリデーターは現時点で55存在しており、日本だとSBIやセコム、海外だとハーバード大学などがあります。